上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
昨日今日と水戸。
茨城県内市町村職員シティプロモーション研修。
一泊二日研修は、やはり深まるな。
好意的な評価が多いとの理由もよくわかる。
ところで、今回の研修は、五霞町の関根(Miho Sekine)さんのグラフィックによる進展がすごかった。圧倒的である!
研修は私にとっての学びにもなる
今回も話しながら、より磨いたほうがいいところに思い至る。
これは授業も同じだが。
このところ、地域魅力創造サイクルについて、『シティプロモーションでまちを変える』で述べていた「ブランド研磨」ステージに代えて「ブランド浸透」というステージを考えてきたのだが、
やはり、「ブランド研磨」は内容を見直して復活させたうえ、その前のステージとして「ブランド浸透」ではなく、「ブランド活用による地域参画総量増加」のステージを設けたほうがわかりやすいかもしれない。
また、「ブランド評価」ステージもブランド評価というより、シティプロモーション全体の評価であることを明確にするため、地域魅力創造サイクルからは切り離してみようと思う。
その他、結構な量のスライドに手を入れてみた。
これで話してみて、感触を見ていきたい。
さて、水戸では野菜天ざると地酒でぼちぼちであった。
- 2017/11/30(木) 23:27:46|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0